ko-ji「あにき、結局テクニカルとファンダメンタルズってどっちが大事なんですかねー?」
こんな話を、サンマルクでチョコクロ食べながら話してました。
ko-jiはパチプロ時代からの親友で、今も交流がある。
トレードもお互い下手ながら、話したりする(^_-)-☆ノ
テクニカルとファンダ・・・みなさんどちらを重視していますか??
僕は、少し前まではテクニカル99%だと思ってました。
買った教材に書いていたのもあって・・・信用して疑わなかった。(笑)
どちらかだけでは勝てない。
それは間違いないと思う。
けど最近自分はファンダメンタルズに重きを置いてるトレードをしている。
色々自分の意見を書きたいと思います。
テクニカルだけでは勝てない?
まずテクニカルだけでは勝てないと確信している僕の理由を書きます。
テクニカルとは・・・チャートの動きからこうなったらこうなる確率が高いからエントリーするという方法。
移動平均線、ボリンジャー、RSI、いろいろ組み合わせてエントリーするパターン。
テクニカルといってもいろいろあるから一概には言えませんが、ようは・・・
過去の動きから未来を予測する方法。だと思う。
けど、もしそんな方法があるなら・・・
証券会社のトレーダーさんは最初にその資料とか配られそうじゃない?
だって優位性があるんでしょう?最初からそれをもとにトレードすれば勝てるんじゃない?
けど、そんな資料は流出してませんね。
それに、それで勝てるなら会社辞めて自分でやるよ普通。
システムトレードもそう。
そんなシステムがあれば、そもそも雇われトレーダーなんていないでしょう。
システムトレードってのは、一時期のバックテストの成績を載せて
「ほら、いいでしょう?このシステム」
と、言って販売してるのがほとんど。
そんなシステムがあれば自分でやるし・・・。(笑)
このことより、テクニカル・・・つまりひとつの決まったルールだけでは勝てないことがわかったと思う。
ファンダメンタルズだけでは勝てない?
これは説明は簡単です。
じゃあなんで経済評論家は為替しないの??
もちろんしてるかもしれませんが、そもそも先行きなんて誰も読めません。
だってEU離脱なんて誰が読めたの??もし読めたならブックメーカーで鬼のように突っ込んだらよくない??笑
そもそも、ファンダメンタルズは不透明で読めない。
経済評論家が稼いでるなんて聞いたことない。
以上のことから、ファンダの知識だけあっても稼げないことがわかると思う。
ファンダとテクニカルの融合。
勝つためにはどちらも大事だという当たり前の結論にいたった・・・。(笑)
けど、今の僕はファンダ8のテクニカル2くらいで考えてる。
少なくともテクニカルのサインだけではエントリーしないです。
果たしてこれがファンダなのか??正直わからないです。笑
僕が大事にしてるのが、通貨の強弱です。
この通貨はこれより弱いからロングはしたくないな。こんなかんじです。
ちょっとわかりにくいと思うので、実際いま現在(2016年7月)の雑感でいうと。
ポンドと円なら、円のほうが強いですよね。
つまり、ポンド円は円高方向。ショートしかしたくないんです。
6月の最終週は僕のやり方、ブレイク系の方法ならロングでサインがいっぱい出ましたがすべて見送りました。
それって、僕がテクニカルよりもファンダを大事にしてるって証拠だと思う。
あと、もう一つ。
バックテストと実際のトレードでは圧倒的に実際のトレードのほうが成績が良いんですよね。
それってバックテストはファンダ面を考慮していないからなのかなと思う。
まぁ僕もまだまだ駆け出しなので、答えなんて見つからないですけど。(そもそも答えなんてない?)
みなさんは、どちらを大事にしていますか?