止まらないドル買い!日米金利差のパワーが本領発揮!この先の展望は・・・?

こんばんは!

ドル買いが止まりません!!

なぜここまで急激に進んでいるのか?
呆然と見つめている人も、少なくないと思います。

利上げ&マイナス金利パワーが本領発揮!!

「トランプになったらFRBが利上げを躊躇するのかも?」

「影響なく12月利上げは、ほぼ確実視」

これが最も大きな要因なのは間違いないでしょうが、それにしてもここ2週間でドル円ベースで約10円も上昇する急激な円安ドル買い!

確かにリスク面が緩和されたことで、マイナス金利の日本円を買う理由は無くなったのですが・・・ちょっと行き過ぎ感もありますよねw

今のところ円買いが集まる要因は少ないので、調整の円買いがあったとしても限定的になるでしょう。

でも・・・クロス円の売りを狙いたくなるチャートですよねw

上昇相場といっても、1日のタイミングで売りが優勢になるタイミングが結構あるので、S狙いの人も押し目L狙いの人も、どちらもやり方次第では十分に稼げる楽しい相場になっていますね!

こういったマーケットが盛り上がってる感をヒシヒシと感じることができる相場は、ワクワクできて楽しいですね(^^)

円売りドル買い相場の今後の展望は?

十分な上昇をしているだけに、今後の展望は結構難しいです。

順張りの押し目買いに目線を絞るのが1番安定するでしょうけど、逆張りを狙いたくなる相場だって気持ちもよくわかりますw

これ以上のドル高が進むと、たしかに株価にも影響が大きくなってくるでしょうから、マーケット的にもあまり歓迎はしないでしょう。

115円をブレイクするような展開になると完全にトレンドが変わったといえますが、112円前後でしばらく留まる場合は、108円~112円くらいのレンジ内でそろそろ安定をしてくるかもしれません。

先週に比べてドル買いの材料がみられないことや、トランプ新大統領の閣僚人事などで怪しい雲行きがあることなど、まだ表面化はされていませんが下がる要因が今週出てくる可能性はあります。

マーケットの心理的な目標はドル円で112円半ば辺りにあると思うので、そろそろ利食い集まる展開になるかもなーと、個人的には期待をしているのですが・・・果たしてどうなるでしょうか?

月足・週足ベースで見ていくとちょうどその辺り(ドル円112円半ば)が半値戻しなので、この辺りのレンジをブレイクする程の勢いがあるのか?ここに注目の一週間ですね。

もしかして、今は歴史のターニングポイント?

もしここをブレイクするようだと、完全にドル円120円を目指す展開に移行する感じなのですが・・・さすがにそこまでリスクオンできるほど、トランプ新大統領が率いるアメリカへの信頼感があるかと言われると・・・正直『?』ですよねw

新聞社をはじめとするマスコミに嫌われているトランプ新大統領ですから、人事への批判はかなり強めになりそうな感じです。

まだどうなるか分かりませんが『政治を私物化』『身内びいき』『ファシズムのはじまり』などなど、既に批判が高まっているように不穏な空気を漂わせているのも事実です。

ポピュリズム化に傾いている民主主義の世界的な流れの中で、時代に逆行しているように感じる政治体制になっていくことはある意味避けられないのかもしれませんが、民意とマスコミの意見のどちらにマーケットが傾くのか。

長期的に見た場合、もしかするとここは大きなトレンドの別れ目なのかもしれないですね。

マーケットを読み解くカギは時代の流れを読むことです。

それはテクニカルだろうとファンダメンタルズだろうと同じ。

相場を読み解く意味でも。政治への関心が高める必要があるだけに、ニュースで語られる報道を素直に受け取るだけでなく『時代の空気感』を感じる力こそが、今の相場を攻略する最大の鍵なのかもしれません。

今週の注目の経済指標&イベント

  • 11/21(月) 米・フィッシャーFRB副議長講演
  • 11/21(月) 米・10月シカゴ連銀全米活動指数
  • 11/21(月) 欧・ドラギECB総裁、欧州議会で証言
  • 11/22(火) 加・9月小売売上高
  • 11/22(火) 米・10月中古住宅販売件数
  • 11/22(火) 米・11月リッチモンド連銀製造業指数
  • 11/22(火) 欧・ユーロ圏11月消費者信頼感(速報値)
  • 11/23(水) 東京市場休場(勤労感謝の日)
  • 11/23(水) 独・11月製造業PMI(速報値)
  • 11/23(水) 欧・ユーロ圏11月総合PMI(速報値)
  • 11/23(水) 米・新規失業保険申請件数
  • 11/23(水) 米・10月耐久財受注
  • 11/23(水) 米・11月マークイット製造業PMI(速報値)
  • 11/23(水) 米・10月新築住宅販売件数
  • 11/23(水) 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)
  • 11/23(水) 米・FOMC議事録公表(11/2)
  • 11/24(木) NY市場休場(感謝祭)
  • 11/24(木) 独・11月IFO景況感指数
  • 11/25(金) NY株式・債券市場 短縮取引(感謝祭翌日)
  • 11/25(金) 日・10月全国消費者物価指数
  • 11/25(金) 英・7-9月期GDP(改定値)
  • 11/25(金) 米・11月マークイット総合PMI(速報値)

今週のアメリカは感謝祭にブラックフライデーと、小売業界にとっては1年で最大の稼ぎ時です。

日本でいうと・・・お正月的な感じですかね?ちょっと違うかw

でもそれくらいみんながお休みする時で、マーケット参加者も物凄く少ないです。

現在は心理的に感謝祭&ブラックフライデー前の急激な上昇と捉えられるかも?なので、休場明けのマーケットの雰囲気がどうなっているのかは、警戒しながら敏感に察知するようにして下さい。

それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました