シストレを学ぼう!①シストレとは?を改めて振り返ろう

昨日のブログで告知をした通り、本日から新しい試みがスタートします!

システムトレードこと、シストレについてです。

まず第一弾の今日は、『シストレを学ぼう!』です(^^)

何となく知っている方や、漠然と

「MT4とかのツールを使う難しいやつでしょ?」

「いつもインジケーターを使ってるから導入しているよ?」

なんて思っている方が多いかもしれませんが、色々と誤解や他のものと混同してしまっている方多いです!

まずそこら辺を説明して、どんな魅力があるのか?普通のトレードと何が違う?といったことを伝えていこうと思います。

インジケーター=シストレは間違い!?

よくブログやメールなどでFXをやっている方とシストレの話題になると

「自分もMT4でインジケーターを使ってシステムトレードをやっています」とか

「裁量は向いていないので、インジを使ってシストレをスタートしたい」

などといったお話をよく耳にします。

そもそもなお話になってしまいますが、こういった内容のお話を聞くと、みなさんがシステムトレードについてちゃんと理解されていないんだなぁと気付かされます。

どこが間違っているか、ちゃんと分かりますか?

システムトレードと裁量トレード

シストレことシステムトレードは、その名の通りシステム利用してトレードを行うFXのトレード手法の一種です。

よく比較されるその他のトレードスタイルの代表は、
みなさんご存知の【裁量トレード】と呼ばれるものです。

裁量トレードは当然、売り買いの判断を自分で判断をして行うトレード手法で、最も一般的といえるFXのトレード手法です。FXをやっている全ての人が、おそらく最初は裁量トレードからスタートするでしょう。

それでは反対にシステムトレードとは何か?

これは予め設定した売買のロジックに従って、システムが自動的に売り買いをするトレードのことを言います。

いわゆるEAと呼ばれるもので行うトレードが、システムトレードになります。

どんなロジックのEAを選ぶかは人間が選びますが、実際のトレードでの売り買いはシステムが行います。

裁量トレードとは違い人間が判断をすることはありません。

インジケーターは裁量トレード?

それでは、インジケーターを活用したトレードは、どちらに分類されるのか?

インジケーターは種類にもよりますが、その殆どはテクニカル分析などを予め設定したロジックに沿って行い、売り買いのポイントや相場の状況などを示してくれる補助的ツールです。

何を補助しているのかというと、裁量トレードを行う人間の判断を助けてくれています。

何も判断する材料が無い状態ではトレードができないので「今は買い時だよー」「今は売りが優勢だよー」などといった相場の傾向を教えてくれることで、裁量トレーダーをサポートします。

つまり、インジケーターを使ったトレードは、
システムトレードではなく裁量トレード
なんです。

完全な裁量トレードと分類する為に【半裁量トレード】なんて言い方をすることもありますけど、売り買いのタイミングを自動的ではなく自分の判断で行うということは、シストレではなく裁量トレードということになります。

だからインジケーター=シストレという考え方は、そもそも間違っているといえます。

これまで誤解していた方は、今後混同してしまわないように注意して下さい!

裁量とシストレはどっちがいいの?

裁量とシストレの違いは分かってもらえたと思いますが
「結局どっちがいいのさ!」なんて疑問が当然湧いてくると思います。

これに関しては、正直答えはありません。

どちらにも魅力があり、どっちかがダメというお話ではないからです。

理想でいえば、裁量トレードとシステムトレードの両方をバランス見ながら運用するのがベストだと思いますが、実際そこまで資金が潤沢な方は多くないですし、どちらかに資金を寄せて利幅を増やしたいと思うのが一般的でしょう。

その考え方は間違っていないですし、どちらかを決断したいけど、どうやって選べばいいか分からない・・・といった方が多いと思います。

もちろんそれぞれのスタイルへの相性が1番重要ですが、まだ自分のスタイルが確立されていないうちは、相性なんて言われても分からないと思います。

そういった方は生活のスタイルに合わせたトレードを検討してみるのがいいです。

1日のうちどれくらいをFXに割けるのか、取引する時間帯、変化があった際にコマメにチェックできる環境にあるのか、などなど・・・

色々な要素があると思いますが、1番ハッキリとした違いは、

FXや投資で生計を立てられる専業トレーダーか、

あるいは仕事や家事などと両立をする兼業トレーダーなのか、

自分がこのどちらかなのかによって、目指すべきスタイルは大きく変わってきます。

今日の振り返り

さて、今日はここまでシストレと裁量トレードについての、基本的な理解を深めていただきましたが、いかがでしたか?

次回は『兼業トレーダー』『専業トレーダー』この2つについて、違いやメリットやシストレとの関係性などをもう少し掘り下げていきたいと思うのでお楽しみに(^^)

それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました